Contents
だんじり会館とは
お祭りムード一色の岸和田の町です。
久しぶりにだんじり会館へと立ち寄りました。ご存じない方のために説明しておくと、その名の通り、岸和田のだんじり祭がたっぷりつまった「だんじり博物館」です。
初めてここを訪れた時、迫力あるマルチビジョンでの祭礼の様子を見て、私はこの地に生まれなかった事を悔しく思いました。
だんじり会館で現物のだんじりを初めて間近で見ましたし、彫り物の美しさに見とれてしまったのもだんじり会館です。
そして、何よりもびっくりしたのは、岸和田の子ども達が篠笛を吹いたり、鳴り物を打ち鳴らしたり、だんじりの屋根の上で飛び跳ねて「俺の方が格好良い」とか競いあってる姿。
この子たちがあと何年か後には、本物のだんじりの屋根の上で活躍すると思うだけで、おばさまは涙腺が緩みます。
タオル・団扇展
今回のお目当てはこのタオルだったりします。
各町それぞれのタオルが素敵すぎて、年甲斐もなく「可愛いーーーー」「欲しいーーーー」を連発してしまいました。それぐらい各町工夫を凝らしたデザインが本当に素敵。
これら、手ぬぐいにして販売してくれないかなーとか、同行した友人たちと声を大にして好みのデザインを指さしました。
タオル・団扇展は、9月27日の日曜日まで、だんじり会館の1Fにて無料で見学出来ますので、是非、足を運んで見て下さい。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © きしわだネット All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。